【インド新規事業立ち上げ物語】(第173話)2024年のリスク・ファクター整理


※ CEOブログの一環としてGozioki代表の吉田が執筆
※ Goziokiでは「サステナビリティ教育・支援プラットフォーム」である”SALSH”の開発を進め、日本企業の『サステナビリティ経営』やCSR活動の後押しを目指している
※ インド現地での動きなどについては出張の総括動画をご参照

+++++

インドの格差について、過去の投稿で触れてきている。
【インド新規事業立ち上げ物語】(第156話)インドの格差を考える(前編)
【インド新規事業立ち上げ物語】(第157話)インドの格差を考える(後編)

インドという国を考えるに当たって、論点はあまりにも多いが、ここでは2024年のインドのリスク・ファクター整理を少し行ってみた。

+++++

1.政治的不安定性

大規模な選挙や「政治的な動揺」が政治的不安定性を引き起こす可能性はある。そしてこれは、投資や経済活動にも影響を与えるものである。

1) 内政問題
・モディ政権下での政策や改革に対する国内の反発や不満が、「政治的な動揺」を引き起こす原因となるかもしれない。特に経済政策や社会政策に関連した変更が、抗議活動や政治的な対立を生じさせることが考えられる。

2) 地域別の政治的緊張
・インドは多様な民族と宗教を抱える国家であり、地域ごとに異なる政治的要求が存在する。これらの地域の要求が中央政府の方針と衝突することで、地域レベルでの政治的な緊張が高まる可能性がある。

3) 野党の動き
・野党の組織再編や新たな連合の形成などが政治的なバランスを変え、モディ政権に対する挑戦を強めることも考えられる。特に選挙に向けた戦略や連携が重要な要素となる。

4) 国際的な圧力
・国際的な問題、例えば国境紛争や外交政策に関連した問題が、国内政治に影響を与えることがある。特に近隣国との関係やグローバルな地政学的な動きが、政治的な動揺の原因となる。

2.経済成長の鈍化

グローバルな経済環境の変化や内部的な要因により、インドの経済成長が減速するリスクがある。

1) 政策の不確実性
・モディ政権下での政策変更や新しい政策の導入、特に税制改革(例:GSTの更なる改正)や労働市場の規制改革などが予測される。これらの変更はビジネス環境に影響を及ぼし、特に中小企業において適応の難しさが見られる可能性がある。

2) 財政赤字の増大
・2023年までの傾向を踏まえると、政府の財政赤字は継続的に問題となっていて、これが債務増大につながる懸念がある。特に、社会福祉プログラムやインフラ投資に関する支出が赤字を拡大させる要因となる。

3) インフラストラクチャーの問題
・道路、電力、水供給などの基本的なインフラの未整備は、産業の効率性と競争力に影響を及ぼす。インド政府はこれらの問題を解決するために、膨大な投資を必要としている。

4) 教育とスキルの不足
・労働力の技能不足と教育の質の問題は、特に高技能が求められる産業での成長を制限していく。技術革新の進展に伴い、スキルギャップの問題はより顕著になってくる。

5) 内需の減少
・消費者の信頼度低下や所得の不平等の拡大は、内需を減少させる。これは特に、小売業やサービス業に影響を及ぼすものである。

3.インフレーションの上昇

物価の上昇は消費者の購買力を低下させ、経済全体に影響を与える。

4.失業率の増加

特に若年層の間での高い失業率は社会的不安を引き起こし、経済に悪影響を与える。

5.外国投資の減少

国際関係の緊張や国内の政策の不確実性が、外国からの投資を減少させる。

6.貿易関係の緊張

近隣諸国や主要貿易相手国との関係悪化が貿易に影響を与える。

7.社会的・宗教的緊張

インドの多様な社会における宗教的または民族的緊張が、社会的不安を引き起こす。

8.環境問題と気候変動

気候変動に伴う極端な気象条件や環境問題は、農業を含む経済の多くの部門に影響を与える。

9.エネルギーと資源の安定性

エネルギー供給の不安定性や資源の価格変動は、経済に大きな影響を与える。

10.デジタルインフラとサイバーセキュリティの課題

デジタル化が進む中、サイバー攻撃やデジタルインフラの脆弱性が大きなリスクとなり得る。

+++++

今後もインドの社会課題に触れる際には、インドという国の全体バランスの中で、どのあたりに影響を及ぼす事象であるかを意識した上で、理解に努めていきたい。

#インド #India #新規事業 #新規事業立ち上げ #インド新規事業立ち上げ物語 #第173話 #ベンチャー #ベンチャー経営 #ビジネス #business #Gozioki #環境問題 #環境教育 #サステナビリティ #sustainability #サステナビリティ経営 #サステナビリティ教育 #教育 #education #資金調達 #SALSH

<過去記事>
【インド新規事業立ち上げ物語】(第163話)いつからインド人は世界をリードする存在になっていったのか
【インド新規事業立ち上げ物語】(第71話)ESG投資は本当に死んだのか?
【インド新規事業立ち上げ物語】(第57話)『サステナビリティ経営』急拡大のTipping point

【インド新規事業立ち上げ物語】(第26話)インドのCSR概念を変えた日本人
【インド新規事業立ち上げ物語】(第6話)ビジネスアイディアに価値はない