【インド新規事業立ち上げ物語】(第65話)「マーケットイン」と「プロダクトアウト」の使い分け

  • ※ CEOブログの一環としてGozioki代表の吉田が執筆
  • ※ 現在Goziokiでは、「サステナビリティ教育・支援プラットフォーム」である”SALSH”の立ち上げ準備を進めている
  • ※ ”SALSH”を通じて、日本企業の『サステナビリティ経営』やCSR活動を後押ししていくことを意図している

+++++

1.ふたつの世界

“SALSH”事業を進めていく中で、「マーケットイン」と「プロダクトアウト」の使い分けを意識させられる。

上の表の通りであるが、課題が認識されている世界では、「マーケットイン」での解決策の提示が必要である。ここではNice to haveなソリューションを提供しても選ばれないため、Must haveとなるものを考える。

一方で課題が認識されていない世界では、「プロダクトアウト」の発想で臨む必要がある。ここではMust haveなものなど存在しない(そもそも課題自体が認識されていないので)。その代わり、以下は求められていく。

  • ① 将来的にMust haveに昇華させるための道筋
  • ② 課題自体に意識を向けるための啓蒙策

 

2.よくある指摘

次のような指摘を受けることがある。

PMF(プロダクトマーケットフィット)は?

そのサービスはNice to haveではあるけれど、Must haveではないのでは?

これは「課題が認識されている世界」での話である。第63話でも振り返っている通り、”SALSH”ではしっかりとこれらの問いに回答していかなければならない。

「課題が認識されていない世界」を捉える上では、上の指摘に対する直接的に回答はないが、①②を深く語れる必要はある。

“SALSH”の説明をしているとき、多くの場合、私自身は「プロダクトアウト」寄りの発想になりがちであり、プレゼンの聞き手は「マーケットイン」寄りの発想となる。これらは二者択一ではないので、全体感をしっかり捉え、議論の対象となっていることを意識して、頭の整理を図っていければと思う。

#インド #India #新規事業 #新規事業立ち上げ #インド新規事業立ち上げ物語 #第65話 #ベンチャー #ベンチャー経営 #ビジネス #business #Gozioki #環境問題 #環境教育 #サステナビリティ #sustainability #サステナビリティ経営 #サステナビリティ教育 #教育 #education #資金調達 #SALSH

<過去記事>
【インド新規事業立ち上げ物語】(第57話)『サステナビリティ経営』急拡大のTipping point

【インド新規事業立ち上げ物語】(第30話)改めて「Why India?」を考える
【インド新規事業立ち上げ物語】(第26話)インドのCSR概念を変えた日本人
【インド新規事業立ち上げ物語】(第6話)ビジネスアイディアに価値はない