【CEOブログ】グローバルビジネスを進める上で必要な「コミュニケーション力」とは

1. グローバルビジネスと「コミュニケーション力」

グローバルビジネスに携わると自ずと外国人とのコミュニケーションも増えていく。相手にとって母国語ではない言語で会話する、自分にとって母国語ではない言語で会話する、双方にとって母国語ではない言語で会話する、様々なパターンが想定される。そうすると、相手との言語や文化の違いに起因して、日本人相手に日本語で仕事をしているとき以上にコミュニケーションミスが起き易くなる。コミュニケーション力は元来仕事を進める上で重要となる力であるが、グローバルビジネスに携わる上ではより一層そうである。

2. 正確に伝える、柔らかく伝える

一言でコミュニケーション力と言っても、その意味は幅広い。では具体的にどのようなところに注意をする必要があるのか。私は「正確に伝える」「柔らかく伝える」この2点に着目したい。

「正確に伝える」というのは言葉にしてしまえば当たり前の話である。仕事をする上で「不正確に情報を伝える」ことを求めている人はおそらく居ないであろう。ただ外国人相手に仕事をしていると、日本人特有の曖昧な説明では理解を示してもらえないことがあり、その意味で「正確に伝える」ことをより意識していく必要がある。また「正確に伝える」ためには、自分自身が「正確に理解している」必要がある。どんどん細かい話をしていく中で、実は自分の理解が不充分であったことを後から気付かされた、そのような経験をしたことがある人は多いと思う。今一度「正確に理解しているか」、またその理解をどのような言葉を使ってどのように表現すれば相手に「正確に伝わるか」、この辺りを考えグローバルビジネスの場に臨むのが良いと考える。

穏やかな口調で話をする、強い口調で話をする、それぞれにどのような効果があるのかは、話をする人、聞く人、その場の雰囲気、様々な要因に影響を受けるため、一概には言えない。私は自身のこれまでの経験から、「柔らかく伝える」方が結果として相手の中に言葉がすんなり入っていくのではないか、という感覚を持っている。激しい口調で話を続けると、「激しい口調である」という事象に相手が意識を持っていかれ、肝心の話の内容が漏れてしまったりすることがある。もちろん柔らかく伝えても話が相手に全く入っていかないこともある。そういう相手は、激しい口調で伝えたところで結果は同じなのでないかというのが私個人の意見であるが、もちろん正解は分からない。ただグローバルビジネスで自分もしくは相手にとっての母国語ではない言語でコミュニケーションをしていると、「少しトーンを強めてみよう」「ちょっとだけここは引いてみるか」と微妙なニュアンスを対話の中で調整していくのが難しかったりもする。従って「柔らかく伝える」ことに徹して、話がしっかり相手に伝わる確率を少しでも高めるようにしている。

3. これからの「コミュニケーション力」の在り方

ビジネスに於けるコミュニケーション手法は絶えず変わっている。昔は「電話を掛ける」ということが、仕事を進める上で重要な役割を果たしていたかもしれない。現在では、電話よりメールの遣り取りが主流であろうか。あるいはメールすらも古くなってきていて、チャットツールの活用が主たるコミュニケーション手法という会社も多いかもしれない。コミュニケーション手法は変わっていくので、コミュニケーション力の中で留意すべき点も変わっていく。ただし「正確に伝える」「柔らかく伝える」ということは、普遍的な要素と考えており、これからもグローバルビジネスに携わる人間としてしっかりと心に留め仕事に当たりたい。